海原友明の消防団改革のすすめ

消防団を取り巻く問題の中でまずすべきことは「操法大会の廃止」です。この大会があることによって苦しんでいる全国各地の実態や私の思いを紹介します。

千葉県 野田市

千葉県野田市の消防委員会及び消防組織検討会は、令和元年8月から、消防に対する課題解決に向けて、常備消防は「救急件数の増加等に伴う組織や出動体制の在り方について」を、消防団は消防団員の負担軽減と処遇改善を第一優先とした、消防団員確保に向けた重点取組について」を審議し、令和2年2月に結果報告をしています。

f:id:KaibaraTomoaki:20200813115524p:plain


 

野田市消防委員会

https://www.city.noda.chiba.jp/shisei/shingikai/1004732/1010220/1022502/1023647.html

 

第1回の消防委員会で、委員長からは「ご指摘の点は、長年の課題であり、操法大会が市民や団員の役に立っているのか、見直すとか、今までの慣例にとらわれず大胆に見直す検討をお願いしたい。」と発言されています。

 

消防団員の負担軽減については、主に操法大会及び訓練に対する議論を重ねましたが、分団ごとの温度差もあり、統一見解が得られず大胆な見直しまでには至りませんでした。

 

しかし、これからの消防団のあるべき姿について、今一度見つめ直す機会となっており、今後も議論を重ねてほしいと思います。

 

多くの地方自治体で「操法大会」を消防団員確保の阻害要因として問題視しています。

全国消防操法大会を一大イベントとしている日本消防協会や、総務省消防庁が、このことについて何も考えていないことに疑問を持ちます。「それは各自治体で議論し考えること」というのは余りにも無責任ではないでしょうか。

 

 

■委員会、検討会での操法大会、訓練に対する意見抜粋

  • ポンプ操法は、このままで良いのか、形を実態にそって見直すべきである。
  • 操法大会は市民や団体に役に立っているのか、見直しを検討すべきである。
  • 操法大会出場は、毎年は無理がある。
  • 操法大会出場は、ポンプ車が2年、小型ポンプは3年に1度で良い。
  • 操法大会出場は、小型ポンプは3年から4年に1度で良い。
  • 操法大会出場は、毎年は無理がある。
  • 操法大会出場は、ポンプ車が2年、小型ポンプは3年に1度で良い。
  • 操法大会出場は、小型ポンプは3年から4年に1度で良い。
  • 操法大会の練習をすると、分団内の仲が深まる。
  • 操法大会の出場方法は現状(3年に1回ペース)が良い。
  • 操法大会出場に対する訓練日数は、半年前から週 2~3 回で 60 回程度実施している。
  • 操法大会出場に対する訓練日数は、半年前から週 1~3 回で勝ち抜いた場合 100 回程度実施となる。
  • 操法大会出場に対する訓練日数は、1 月から週 3 回程度実施している。
  • 訓練日数を、強制はしていない、自主的に実施している。
  • 訓練は分団ごとに温度差があり、日数を強制することはできない。
  • 訓練は出場分団によってモチベ―ションが違うので難しい。分団に任せるしかない。
  • 操法大会出場は順番だから仕方ない。団員数が不足しているところは飛ばしたこともあるが苦情が出た。

 

 

■令和2年2月の第3回 消防委員会にて、消防団員確保に向けた重点取組を挙げています。

①操法大会の見直し

 ・役割を果たすための必要な知識・技術を身につけるための訓練とする。
  (出場回数を現状の3年に1回程度とする。)

②訓練出動の見直し

 ・真に必要な訓練を効率的なスケジュールで実施。
 ・強制はしない。
 (操法訓練等の強制は行わず、各種点検等は全分団同一的な計画にて実施する。)

 

 

操法大会とその為に行う訓練は、今の消防団にとって最善の活動なのでしょうか?

ただの「やった感」となっていませんか?

 

 

千葉県野田市消防団の情報はこちら

f:id:KaibaraTomoaki:20200517001906p:plain

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下のキャンペーンに賛同をお願いします!
「全国消防操法大会の廃止」
http://chng.it/Kx45cBjj
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブログランキング・にほんブログ村へ